2016年9月アーカイブ

2016.9.4(日)日本アドラー心理学会近畿地方会の様子をお届けします!

ぜひぜひみんなで日本アドラー心理学会の地方会や総会に参加したいと思ってます。
アットホームでハートフルに学べる場です!!!
そんな雰囲気と学びを近い将来共有したいなぁ~(*^^*)

今回は、午前中、アドラー心理学の基本原理に基づいて、二分木のグループワーク。自分が不幸だと思ってることを3つ出し合って、学び合いました。

【基本原理】
・相互尊敬・相互信頼
・感情ではなく知性で
・競争ではなく協力を
・自分のためでなくみんなのために
・原因ではなく目標を

この中で、これって【個人の主体性】ですよね~。それは【仮想論】やん!【全体論】だね~!なんて、アドラー心理学の基本前提と結びつく場面が次から次へとありました。最後の締めの場面で、「アドラー心理学は、共同体感覚という思想に向かって、しっかりとした理論に基づいて技術を使うんですよね~!」って!キャーほんと素敵!!!と、私はキラキラしてしまいました^^

午後からの「家族会議」は、3つの自助グル―プから1家族づつが家族会議を4か月間実験的にされた実践報告とディスカッションでした。自助グループの方々も発表者をサポートされ、一緒に学び合ってる感じが良かった。うまくいったこと行かなかかったことなど生きた事例がたくさんでてきていて、みなさんパセージを思い出し工夫をされている様子がとても素敵でした。

個人的に私は、この報告を聞いて、子どもが大きくなった今も家族会議できるな!家族会議したい!家族が同じ目標に向かって協力し合う機会を作ろう!と、思いました(笑)。力入り過ぎないようにやってみよう^^

そして、今回報告された方の家族(夫さんや子どもさん)が応援に駆けつけておられて、お母さんを見守っておられて、本当に協力し合う素敵なご家族だなぁって・・・そんな地方会の場所もすごくハートフルでよかったです!

丹後deアドラーのみんなでこんな実践報告をする機会がくるといいなぁって思いました。
そうそう、
4か月間家族会議をされた方々が素敵なことをおしゃってました。

家族会議は、
①・子どもにとって:家族の中で自分のことを話す場所
 ・親にとって:家族の中で子どもの話を聴く場所
②子どもの課題に踏み込まず、親の期待を伝えず、子どもの話を聴く!
③家族が協力し合って認め合って生きる!
④未来の楽しい話題を話す

来年は近畿地方会はありませんが、なななんと総会が滋賀県であります! 
みんなで行きたいで~す!
頭のどこかにひっかけておいてくださいね。宜しくお願いします!

日時:2017.10/13(金)-15(日)
場所:『ピアザ淡海』


【Y.U(京都)2016年9月5日】