私とお弁当

木々が芽吹き緑の美しい季節がやってきました。

新入生、新入社員、新学期、新年度・・・「新」が付くにふさわしい清々しい活気が街中のそこかしこにあふれています。

我が家の娘もこの春新入生になりました。

児童から生徒へ、親にとっては子どもの成長をいっそう眩しく感じる瞬間でもあります。

喜びにあふれる反面、新たなタスク・・・お弁当。

一つだったお弁当作りが二つに増量。

娘の出発時間が早いので、今までよりさらに早く起床せねばというオマケ付き。

本音は1分でも惰眠を貪りたいおナマケ母はひぃひぃしながら毎朝お弁当作りに勤しんでいます。

思春期真っ只中の我が家の子ども達。

特に娘はお年頃女子典型的パターンで日々アタックしてきます。

朝起こせば 「起きてるっ!!」(いや、だって布団の中だし)

忘れ物はないのか聞けば 「わかってるっ!!」(いや、だってここに提出物あるし)

今日の予定を確認すれば 「知ってるっ!!」(いや、だってこの前忘れたし)

この世の面白くない事象は全てお母さんのせい!的な勢いでバシバシ言動を繰り出されると、時々「私ってなんなんだろうな・・・」と虚しくなってくることがあります。

毎日誰も起きてないうちに起きだして、ご飯作って、食べた後片付けて、買い物して、掃除して、仕事もして、それで不機嫌に当たられて・・・私この繰り返しじゃない、いったい何をやってるんだろう・・・って。私っている意味があるのかな・・・なんて。

ある日、子ども達が持ち帰ったお弁当箱を洗おうと何気なく手に取ったとき、ご飯の一粒もなくきれいに空になったお弁当箱であることに気がつきました。

「ああ、残さず食べたんだ」

・・・そういえば、お弁当箱、いつもきれいだな。

・・・お弁当は絶対に忘れないで持って行くよな。

そう気づいたら、娘が一生懸命お弁当を食べる姿が目に浮かんできました。

『お母さんのお弁当、チョ~楽しみ!』と娘が思っているとまで想像するのは欲張りというもの。でも私のお弁当はペコペコの成長期のお腹を満たしてあげられてるのかな・・・空っぽってことは美味しく食べてくれてるのかな・・・と思えたら、何だかとても幸せな気持ちになりました。

アドラーは健康なパーソナリティの条件に「貢献感」をあげています。

人は皆に助けられて生きていれば良いのではなく、人から助けられると同時に自分自身も他の人達を助けなければと感じていなければなりません。

幸福の条件、健康の条件として自分が他の人に役立つこと、または役立つことができると感じられていることが必要だと述べているのです。

図らずも娘のお弁当作りはそんなアドラー心理学の一面を体験させてくれる、私にとってとても素敵なお仕事になりました。

自分が貢献していると感じられることをどれだけたくさん発見できるか、そこに幸せを生きる種があるのだと思います。どんなに小さな種でもいいのです。私も自分の幸せの種をたくさん見つけて、これからの道にたくさん撒こうと思っています。

かくして、おナマケ母は空っぽのキレイなお弁当箱に勇気づけられ、今日も早起きしてお弁当作りに励むのです♪

参考文献:『アドラー人生を生き抜く心理学』(NHKブックス/岸見一郎)


*早稲田アドラー心理学研究会HP http://adlernews.wordpress.com/ 「アドラーカフェ」より転載


【伊澤 幸代 2013年5月1日】